It's a CD 断捨離 life

思うところがあって、CDを処分することにしました。4半世紀にわたる音楽遍歴の歴史を振り返りながら、今でも鑑賞に耐えうる良い音楽を紹介していきます。主な守備範囲は、ロック、ソウル。

山下達郎サンデーソングブック ジャパニーズ・ロック2 1998年11月8日オンエア

 

 

ファンクラブの会報誌タツローマニア29を読んでいたら興味深い特集がありました。

 

 

竹内まりや ”カムフラージュ"

これは冒頭の宣伝ですね。


カムフラージュ - 竹内まりや(フル)

60年初期と後期を分けるのがビートルズ。

 日本では異常と言われるまでのベンチャーズを中心とするエレキブーム、これまで歌手を主体だったのがバンド主体になって、1966年末頃からグループサウンズと呼ばれる動きが一世を風靡するします。わずか3年のブームだったとのこと。100近いバンドがレコードを出したけど二曲以上ヒットがあるのが10くらいと一発ヒットのオンパレード。とタツローさんは述べています(BURUTUS SONGBOOK)

 

 

 

上記の本には「オックスの失神事件」でブームが終わったとあります。(P81)


オックス秘蔵映像(2)

GSがサイケデリックな文化だった(NHKから国民を守る党)P82

商業化してしまった P83

 「日本のロック70S 」には「歌謡曲とGSの間を埋める重要な存在」(P23)

 下記の本のP23に萩原健太さんがGSに興味を失った理由として「ほとんど従来の通う今日と同じテイストの作品までが、単にエレキギターをフィーチャーしただけしたコンボ編成で演奏されているという理由でGSとしてひとくくりにされていた。」

70年代シティ・ポップ・クロニクル (ele-king books)

70年代シティ・ポップ・クロニクル (ele-king books)

  • 作者:萩原健太
  • 発売日: 2015/08/12
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

ブルー・コメッツ "青い瞳" 

1966年 7月発売

元々は米軍キャンプ回りのバンドマンで結成。メンバーの入れ替わりが、1963年に井上忠夫(大輔)が加入が大きいと思う。

1967年の美空ひばりの「真っ赤な太陽」のバックも名演。


ジャッキー吉川とブルー・コメッツ Blue Comets/青い瞳 Blue Eyes(日本語)(1966年)

 

タイガース "シーサイド・バウンド"

1967年5月5日発売 作詞:橋本淳/作曲・編曲:すぎやまこういち

瞳みのる、岸部一徳(当時は修三)、森本太郎、加橋かつみで結成

沢田研二が加入。1969年科加橋かつみ脱退→岸部シロー加入

1971年解散

2020年8月28日に岸部シローさんなくなりました。


ザ・タイガース The Tigers/シーサイド・バウンド Seaside Bound (1967年) 視聴No.37

スパイダース "バン!・バン!・バン!"

かまやつひろし、井上順、堺正章が中心のメンバー。

田辺昭知は「田辺エージェンシー」社長

1967年10月「バン・バン・バン」が「いつまでもどこまでも」のいカップリングとして

かまやつひろしさんは2017年3月1日死去


ザ・スパイダース 『バン・バン・バン』 1967年

 

テンプターズ "神様お願い!"

なんといっても萩原健一。

1968年の3月の作品。タツローさんがGSのベスト、松崎由治さんは作曲能力あるとベタ誉め(タツローマニア87)

この記事も参考に

https://news.1242.com/article/138537


神様お願い - ザ・テンプターズ(mp4)

 

ゴールデン・カップス "銀色のグラス"

1967年11月15日発売セカンドシングル

タツローさんは「生演奏が良かった」と評価(タツローマニア87)

横浜でデイヴ平尾を中心としたバンド

柳ジョージ(ソロで活躍)

ミッキー吉野も一時期在籍。後にゴダイゴを結成。


ザ・ゴールデン・カップス The Golden Cups/銀色のグラス Love Is My Life (1967年)

下記の本で土屋昌巳さんがゴールデンカップスについて書いてます。

 難波弘之さんゴールデンカップスの追っかけだったんだ(P95)

こちらでもゴールデンカップスの評価高いです。(上の本と執筆陣が一緒だからかも)

日本でロックが熱かったころ

日本でロックが熱かったころ

 

 

 メンバーの面々の情報

altamiramusic.jp

 

2020年10月4日のサンデーソングブックでもかかっていました。よく通ってみたと池袋のジャズ喫茶「ドラム」

ロックバンドだけど通うヒット曲を出さなくてはいけないのが個性となった。圧倒的な演奏力だった。

ケネス伊東の唄のうまさが好きだったと。

2020年9月1日にマモル・マヌーさんが死去

2020年9月26日にルイズルイス加部さんが死去

モップス "朝まで待てない"

1967年。サイケデリックロックと位置づけられるモップス。先ほどの「日本のロック70S 」にも、サイケデリックって言葉を最初に使ったとあります(P92)

鈴木ヒロミツ、星勝、三幸太郎、村上薫、スズキ幹治

この中だと星勝が有名だろう。井上陽水が有名かな「リバーサイドホテル」など。

編曲はRCサクセション「シングル・マン」TOPやミッキー吉野参加。

や上田正樹「悲しい色やね」安全地帯など多数。

鈴木幹治は浜田省吾のプロデューサー。

映画でも「セーラー服と機関銃」「おもひでぽろぽろ」など。


ザ・モップスTHE MOPS/朝まで待てない Asamade Matenai (1967年) 視聴No.50

アメリカではこの頃ベトナム戦争を背景にして。反戦歌をギター一本で歌う「フォークソング」が盛んに。

これがピート・シーガーやウディ・ガスリーなどを中心ぶNYのグリニングビレッジでおこった。

 

 

 

マイク真木 "バラが咲いた"

 


マイク眞木 - バラが咲いた

森山良子 "この広い野原いっぱい"

1967年作品。当時19歳!


森山良子 この広い野原いっぱい

 

日本のフォークソングはこれとは全く別の形ムーブメントとしてフォークソングがでてきた。

1967年に始まった深夜放送(高度経成長に伴い、深夜まで受験勉強をしている受験生のために番組を作ろうと言うのが元らしい)これが60年代、70年代安保などの政治など音結びついてプロテストソングや、メッセージソングと呼ばれるものに自然発生した、トのこと。

 

高石友也"受験生ブルース"

1967年


受験生ブルース - 高石友也

もともとはBob Dylan "North Countory Blues"


North Country Blues

ボロ・ディラン(真崎義博)がカバー、

さらに中川五郎が「受験生ブルース」として、高石ともや


中川五郎 受験生ブルース

 高石ともや(友也)さん

こちらの本に結構色々でています。

P112 フォーク・キャンパースに在籍していた長野隆なる男が(5つの赤い)風船にはいりたい,,中略、高石の許可を得なくてはいけない。 

高石事務所は、社会風刺や政治的内容が強く、また過激である事もあり(全てではない)、多くの曲が発売中止という憂き目に遭った(P121)

一通り読むとかなりパンクな人間なんじゃないかな、と思います。

www.tees.ne.jp

この本では岡林信康さんのこと。(ジャパニーズロック03でタツローさんが触れます)

70年に加川良がフォーク・ジャンボリーで一役スターになった(P202などがあった)

吉田拓郎への流れなんかが書いてあります。

さらにこの本にも詳しい

 

日本フォーク私的大全 (ちくま文庫)

日本フォーク私的大全 (ちくま文庫)

 

 

 

フォーク・クルセダーズ  ”悲しくてやりきれない”

1968年の作品。帰ってきたヨッパライが有名

北山修、加藤和彦 、平沼義男、井村幹生、芦田雅喜、はしだのりひこ

加藤和彦は2009年10月16日逝去、もう10年なのか。

エッジの効いた作品が多かったですね、サディスティック・ミカ・バンドも作ったし。

はしだのりひことシューベルツ、で色々活躍していましたが2017年逝去


♫ 悲しくてやりきれない ♫ フォーククルセダーズ

 富永寛之さんのレビューが秀逸

悲しくてやりきれない

 「メロディを弾いているだけで歌詞が浮かんでくる非常に優れた作品なのはメロディと歌詞のダイナミクスがすごく合っている証拠」

こちらでは「あの素晴らしい愛をもう一度」の部分では下記のように述べています。

1971年加藤和彦、北山修コンビの名作による、言わずとしれた有名曲。当時のグループサウンズからフォークソングへトレンドが移行していくキッカケの1つとなったのは、彼等にはしだのりひこをくわえたフォークルセイダーズや岡林信康などの活躍があってのことです。 

 

古井戸の加奈崎芳太郎さんの、本の中の加藤和彦さんの記述が面白い。

日本で4本しか入ってこないマーチンD-45かったとか、毛皮きていたとかロールスロイス乗っていたとか

 

 

 

五つの赤い風船 "遠い世界に"

1969年の作品西岡たかしが中心。メンバーはいろいろ入れ替わりあり。

一時有山じゅんじや中川イサトが在籍(随分ギタリストに恵まれたバンドだな)

当時有山じゅんじさんは高校生で親からのクレームで脱退したなんてありました。


遠い世界に~五つの赤い風船

 西岡たかしさんについては、この本に詳しく色々書かれている。

 

 

日本フォーク私的大全 (ちくま文庫)

日本フォーク私的大全 (ちくま文庫)

 

 

ジャックス "マリアンヌ"

1967年作品。日本のサイケデリックロック。


The Jacks • Marianne マリアンヌ (1968) Japan

 

このあたり人達は、タツローマニア53に
西岡たかしの「遠い世界に」とかフォーク・クルセイダーズのようなオリジナルの素晴らしい曲が生まれている。
はしだのりひことシューベルツの「風」なんかも名曲

 

ジャックスと言えば中心メンバーは早川義夫さんでしょう

h440.net

あと、後期のドラマーがつのだ☆ひろ 

高田渡 "自衛隊に入ろう"

1969年作品。こちらはフォークですね。タツローさんは武蔵野たんぽぽ団をよく見た。とありあます。
以前はサンソンで結構かかりましたよね。

 


自衛隊に入ろう(高田渡)

まとめるとロカビリーブーム→ビートルズ前後のGS→フォークなんていう流れだったようです。

フォークの流れについてはこの本がとても参考になりました。

 

日本フォーク私的大全 (ちくま文庫)

日本フォーク私的大全 (ちくま文庫)

 

 

 山下達郎が1953年2月4日生まれ、なぎら健壱が1952年4月16日生まれだから同級生なのか、、、そういえば以前のサンソンでなぎら健壱の「悲惨な戦い」がかかってびっくりしたんだな。どこかに落ちてないかなと思ったらありました。

 

こちらの本の中で、タツローさんが

「僕らより一回り上の60年代安保の世代は「文学の世代」、70年代安保の世代は「音楽の時代」と言われて、戦後のフォーク、ロック、そういう新しいサブカルチャーとしての音楽を作った」

 

叱り叱られ

叱り叱られ

 

 

 

 

 

 最後は脱線しました。

 

Spotifyはこちら

 

 

 

 

参考になりました。

www005.upp.so-net.ne.jp

関連記事はこちら

 

 

www.itsacddansyarilife.work

 

www.itsacddansyarilife.work

 

www.itsacddansyarilife.work

 

 

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

 

楽天買取はお勧め!最後の買取はCD→134点/10,030円、その他→91点/8,841円

 

 

やっと最後の整理の買取が終了しました。

最後の成績

 ■書籍→0点/0円
 ■コミック→0点/0円
 ■CD→134点/10,030円
 ■DVD→0点/0円
 ■GAME→0点/0円
 ■その他→91点/8,841円
 ■買取専用ダンボール→0点/0円
 ■合計→225点/18,871円
 ■お値段のつかなかった商品→33点
 ■お送りいただいた箱数→5箱
 ■楽天付与ポイント数→1880

 カミさん小躍り

この前美容室に行ってきたばかりだから何に使うのだろう?最近髪を切ってくると○田○○子に寄せてきているのはなぜだろう

 

 

前回までの買取はこちら

 

www.itsacddansyarilife.work

www.itsacddansyarilife.work

www.itsacddansyarilife.work

www.itsacddansyarilife.work

 

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

 

山下達郎サンデーソングブック ジャパニーズ・ロック1 1998年11月1日オンエア

ファンクラブの会報誌タツローマニア28を読んでいたら興味深い特集がありました。特集というかサンソンのオンエアリスト。

 

 

竹内まりや "カムフラージュ"

こちらは発売の宣伝でしょう(1998年11月18日)


カムフラージュ - 竹内まりや(フル)

小坂一也 "ハートブレイク・ホテル"

1956年 エルヴィス・プレスリーのカヴァー。

日本で最初にエルヴィスをカヴァーしたレコードらしいです。


ハートブレイクホテル (小坂一也) 昭和31年

平尾昌章 ”恋の片道切符”

本曲はニール・セダカ。1960年。

 


恋の片道切符/平尾昌晃

このロカビリーを歌っている人

 

 

「60年代に向けての数年はロカビリーの大ブームがあって、ロカビリー3人男(平尾昌晃、山下敬二郎、ミッキー・カーティス)が売れた。

1957年5月にウエスタンカーニバル出演。

 下記の本には50年代はエルヴィス・プレスリーの影響を受けたロカビリーブームとあります。

 

 

山下敬二郎”ダイアナ"

1958年、本曲はポール・アンカ


山下敬二郎 ダイアナ 1958 / Diana

 

ミッキー・カーチス "ブルー・スェード・シューズ"

タツローマニア上は「ミッキー・カーティス」元ネタはカール・パーキンスだがエルヴィス・プレスリーのカバーの方が有名。

聞きにくいけどこのあたりに入っている。このメドレーすごいな。

俳優としては「スワロウテイル」での映画が印象的

 1959年にはロカビリーブームが終演し、和製ポップスに転向したと記載あり(P266)

 

 

飯田久彦  ”ルイジアナ・ママ”

1961年作品。元ネタはジーン・ピットニー。

大ヒットしたらしい。


飯田久彦  ルイジアナ・ママ 1961 / Louisiana Mama

ルイジアナ・ママはアメリカでは誰も知らなかったなんて話が面白い。

 

 

森山加代子 "月影のナポリ"

1960 年作品、ミーナ・マッツィーニの歌。"Tintarella di luna" のカバー。バックの演奏が素晴らしいな。訳詞は岩谷時子さん。

2019年3月6日に鬼籍入り。


森山加代子 月影のナポリ(1) 1960 / Tintarella Di Luna

 

子供が見ていたEテレの「5ひきの仔ブタとチャールストン」も歌っている。編曲が宮川泰


森山加代子 五ひきの仔ブタとチャールストン 1962 / Shimmy Shake

一番有名なのは「白い蝶のサンバ」でしょうか。歌うまいなぁ。

 


森山加代子 白い蝶のサンバ

ダニー飯田とパラダイス・キング  "シェリー"

1963年作品。元ネタはフォーシーズンズの1962年の大ヒット、これが翌年に日本でカバーしているのが面白い。ダニー飯田さんはスティールギター奏者

 


ダニー飯田とパラダイス・キング  シェリー(1) 1963 / Sherry

 

 

弘田三枝子 "ヴァケーション"

1962年作品。元ネタはコニー・フランシス。1962年7月発売で全米9位。他にも

訳詞は漣健児(ミュージック・ライフ編集長、1998年休刊)前述の「ルイジアナ・ママ」の訳も担当。


弘田三枝子 ヴァケーション(1) 1962 / Vacation

 

 

坂本九 "すてきなタイミング"

元曲はジミー・ジョーンズ。1960年の曲とある。

訳詞は漣健司だから。この訳詞化の流れだったのかも。

坂本九うたうまいなぁ。


kyu sakamto Live Good Timin' 坂本九 ステキなタイミング

「上を向いてあるこう」1963年の大ヒット。

中尾ミエ "可愛いいベビー"

元曲はコニー・フランシス。コニー・フランシスみんな好きだなぁ。

1962年訳詞が漣健司だからこの流れなのだろう。


可愛いベイビー(中尾ミエ)カバー:演奏オオヌキ・バンド&唄てんてん Prety Little Baby

 

藤木孝 "24000回のキッス"

元曲はアドリアーノ・チェレンターノ。訳詞かんべ・たかお。

1秒のキスを1日続ければ24000とあるけど、60×60×24=86400だから、適当な歌詞のだろう。


藤木孝 24000のキッス 1961 / 24 Mila Baci

1961.6 *12

尾藤イサオ "悲しき願い"

元曲はニーナ・シモン。アニマルズが有名だな。1964年。訳詞かんべ・たかお。

おそらくさっきは漣健司さんの話だから、訳詞家つながりで選ばれた曲だろう。


尾藤イサオ 悲しき願い(1) 1965 / Don't Let Me Be Misunderstood

尾藤イサオといえば「あしたのジョー」


🎵あしたのジョー【尾藤イサオ】

公式HPもありましたが、ブログは閉鎖。(運営側のせいだけど)

www.becgroup.co.jp

バンバンバザールとのコラボも名曲

 ビートルズの出現で、カバーではなく「オリジナルソング」を作ろうという動きが出た。と下記のBRUTUS Songbookにあります・ブリティッシュ・インプロビゼーションと書いてありました。

 

荒木一郎 "今夜は踊ろう"

 この流れはカバー曲ではないので、日本のオリジナルという位置づけでしょうか。1966年作品。

そういえば、タツローマニア4に タツローさんのコーラスの仕事 ’75 荒木一郎 タイトル不明。とあるのだけど何でしょうかね 


荒木一郎/今夜は踊ろう (1966年) 視聴No.6

加山雄三"BOOMERANG BABY"

なんかのカバーの雰囲気だが元曲がわからないのでオリジナルだろう。

「恋は紅いバラ」~「君といつまでも」もオリジナルだとおもうけど、有名すぎて避けたのでしょうか?あるいはこっちの方がロックンロールっぽいから?


加山雄三/ブーメラン・ベイビー Boomerang Baby(1966年)

 

1950年代後半から始まったロカビリーブームから1960年代中盤までの洋楽カヴァーポップスを飯田久彦氏、加山雄三氏のコメントを紹介しながら特集。

このコメントを是非聞きたいものです。

タツローさんは加山雄三さんと仲がいいようですし

加山雄三さんの息子山下徹大じゃ僕の名字からとっていただいて光栄(タツローマニア27)

加山雄三さんの80年コンサートを桑田佳祐とやってブーメランベイビーを歌った(タツローマニア102)

萩原健太さんのこの本の中でも「最初は加山雄三だろうか。彼の場合はビートルズ人気が2本に到来する前、63年ごろからすでにオリジナル曲作りに着手していた(P19)」とある。

 

70年代シティ・ポップ・クロニクル (ele-king books)

70年代シティ・ポップ・クロニクル (ele-king books)

  • 作者:萩原健太
  • 発売日: 2015/08/12
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

 

そうなると、洋楽カバーからオリジナルソングでヒットまでの流れでしょうかね。

 

 

 

関連記事はこちら

www.itsacddansyarilife.work

参考記事

 この中にジャパニーズロックの記事がありましてそっからも引用しています。

 

 

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

 

山下達郎サンデーソングブック ジャパニーズ・フォーク&ロック編1998年10月25日オンエア

ファンクラブの会報誌タツローマニアを読んでいたら興味深い特集がありました。

 

 

 

 竹内まりや "カムフラージュ"


カムフラージュ - 竹内まりや(フル)

 

大滝詠一 "Fussa Strut(Part II)" 

 


福生ストラット(パートⅡ)www

ウルフルズの大阪ストラットなんかはもろ影響受けていますね。これは別ウィンドウで開くと見られます。


ULFULS: Osaka Strut [PV - Eng Subs]

ルーツを遡るとこちらでしょう,

1970年のMETERS


The Meters - Chicken Strut

大瀧詠一さんは1975年時点でこんなことをしてたのだからすごい!

 

Niagara Moon 30th Anniversary Edition

Niagara Moon 30th Anniversary Edition

  • アーティスト:大滝詠一
  • 発売日: 2005/03/21
  • メディア: CD
 

 

関連記事

www.tapthepop.net

 

センチメンタル・シティ・ロマンス "うん、と僕は"


センチメンタルシティロマンス うん、と僕は

1975『センチメンタル・シティ・ロマンス』より

センチメンタル・シティ・ロマンス
 

 

上田正樹&有山淳司 "俺の借金全部でなんぼや"

ラグタイムに載せて歌う。これも素晴らしい。


俺の借金全部でなんぼや / 上田正樹,有山淳司

2008年バージョンもあります。


有山じゅんじと上田正樹「俺の借金全部でなんぼや」ぼちぼちいこか'08

1975『ぼちぼちいこか』*3

こちらも名盤 

ぼちぼちいこか

ぼちぼちいこか

 

 

遠藤賢司 "雨あがりのビル街から"


雨あがりのビル街 - 遠藤賢司

1970『niyago』デビューアルバム。

バックがはっぴぃえんどのメンバー、細野晴臣、鈴木茂、松本隆。

niyago

niyago

  • アーティスト:遠藤賢司
  • 発売日: 2002/09/11
  • メディア: CD
 

 

ティン・パン・アレー "Yellow Magic Carnival"

細野晴臣、鈴木茂、林立夫、松任谷正隆(後に佐藤博)の


「イエロー・マジック・カーニバル」 ティン・パン・アレー

1975 キャラメル・ママ

こちらの9曲目、アルバム自体が名盤。しかし、すごい演奏の質。

キャラメルママ

キャラメルママ

 

 

 

山下達郎/Blow('98 Remix)

これは宣伝だったのでしょう。


山下 達郎 BLOW

今回は全然Spotifyでないなぁ。

 

 

 ポチお願いします。

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

 

テレワークに必要なもの(ミキサーをオーディオインターフェイスに使う)

 

 

あっという間にテレワーク

2020年4月の時点では想像もできなかったけど、あっという間にテレワークが浸透。

このまま、かなりの部分がテレワークになっていく予感、、、

いいこともあるし悪い事もあるだろう。

画面が悪いのは許せるけど、音が悪いのは許せん

私が音楽好きか否かは別にして、大体の人がそうじゃないかな?ガサガサと雑音が入っていたり、音が割れていたら、消しちゃいますよね。画面悪いのは目をつぶったりすれば何とかなりますし。

大体の人は携帯電話、タブレット(iPad)推奨、ノートPCは酷い音

 スマホとなって、通話は主目的ではないとはいえ、やはり通話をする為に進化してきた端末だからマイクもスピーカーも結構な性能で、聞きやすいし、スピーカーモードにしてもハウリングがおこらない。(もちろん音量を上げた場合には音が割れる)

 タブレットはiPadしかないのか?と思うくらい他のタブレットを使っている人がいないのだが、こちらはマイクの音質良好。さすがApple製品。私の持っているiPad Proではスピーカーも良好。

www.itsacddansyarilife.work

まさかPCからiPadへ仕事を移行していてこのような形でノートパソコン中心へ戻っていくとは。

 ノートパソコンもApple製品はマイクの音質良好。

 酷いのがノートPC、概ねマイクの音質が酷い。優秀なのはVAIOくらい(参加者に聞いてみた結果、いい音質は大体AppleかVAIO)。しかもハウリングおこりまくり。(音量も最大、マイクの音量も最大にすれば当たり前だけど、そういう事知らない人が多い)

 私のレッツノートもこの点は弱かった!

www.itsacddansyarilife.work

使っていない機能の弱点は気付かないものだ。

マイク機能付きヘッドフォンはかなり性能に差がありそう。

 

 

音質が酷いので、何とかするために最初に導入したのがUSBマイク

USBマイクはお手軽でOK(音量調整、ミュート、モニター付がお勧め)

現在Webカメラとこのマイク類が軒並み品薄。とりあえず品薄の中買えたのがこちら

4000円くらいで買えたはずが、、、便乗値上げか?

コンデンサーマイクなのでポップガードつけています。コンデンサーマイクは鼻息やツバはきながら話するような人には「バフォバフォ」するので、つけた方がいいです。大分マシになります。今買うなら下記のこれにすると思う

RODE NT-USB 

こちらだとモニターがついている。(マイクで話した音と自分で確認できる,

これがないとやたら大声で話す人がいます。まあ、そういう人は直接話していても声が大きいか) 

【国内正規品】RODE ロード NT-USB Mini USBマイク NTUSBMINI

【国内正規品】RODE ロード NT-USB Mini USBマイク NTUSBMINI

  • 発売日: 2020/04/17
  • メディア: エレクトロニクス
 

AKG Lyra-Y3

こちらは音量調整がついている。手元に音量調整やミュートがあると、不意なとき、例えば電話がかかってきたときなどにすぐにミュートできる。

  

大体の人は細かい音質なんて気にしていないので最低限であれば十分むしろ使い勝手から考えればAKG Lyra-Y3が一番のお勧めと言うことになる。

コンデンサーマイクの弱点=感度が良すぎる

私もZOOM  H2Nを使おうとしたのですが、ちょっとテレビ会議の用途には感度が良すぎるのです。

鼻息を拾う位なので、二つ先のドアの開け閉め、トイレの流す音なども拾ってしまいます。(YouTubeなどを注意深く聞いていると聞こえることあります)

ズーム MSマイク搭載ハンディレコーダー H2n

ズーム MSマイク搭載ハンディレコーダー H2n

  • 発売日: 2012/06/12
  • メディア: エレクトロニクス
 

 そうだダイナミックマイクを使おう!

ダイナミックマイクならば拾う範囲も狭いし、、、という事で、

 家にあったこちらのマイクを使う事を検討。

SHURE ダイナミックマイク SM58 スイッチ無し SM58-LCE 【国内正規品】

SHURE ダイナミックマイク SM58 スイッチ無し SM58-LCE 【国内正規品】

  • 発売日: 2000/10/01
  • メディア: エレクトロニクス
 

シンプルにするならば、このような変換ケーブルがあればいけそうだが

音量調整ができないしモニターもできない。 XLRをステレオミニプラグするという手があるが

 Let'sノートもMacももはやマイクジャックはなくて、ヘッドフォンと兼用端子なので、ヘッドフォンと一緒に使うには、こういうのが必要になってくる。

そうだミキサーをかませよう!

すでにオーディオの所で、ミキサーを導入していたのである程度つかえるだろうと判断。

 

www.itsacddansyarilife.work

 

ミキサーがあれば

・数系統の入力が可能(弾き語りなどでもつかえるし、BGMなどをiPadから流し込むことができる)

・音量の調整などができる

・モニターができる。

などメリットが大きいと思った訳です。

そうなるとどれが良いか?というわけで、オーディオインターフェイスつきのミキサーを探し始めました。

1番人気はYAMAHA AG03,AG06→売り切れ

ちょっと調べると、圧倒的に支持されているのがこちら

これよく考えると素晴らしいのですよ。

・入力がTRS端子(フォーン)とRCAでできる

ギターを弾かないと TRS端子(フォーン)ってみたことないかもしれないけど、RCAはちょっと古い機種ならば見たことあるはず。多分ツタヤとかでも購入可能。XLR端子(キャノンなどは撃っていない可能性が高い)

・モニターがステレオミニプラグもつかえる。

これも結構大きい。ヘッドフォンなどはフォーン端子だけど、携帯などで聴く場合にはステレオミニプラグなので手持ちのヘッドフォンをつかえる。

・電源がMicroUSB

この点が秀逸。モバイルバッテリーでもできる。別に持ち出さないとしても、固有のACアダプタが必要ないのは偉い。

 数字が増えると入力系等が増えます。

 Allen&Heath ZEDシリーズ

プロケーブルさんでは音質に問題がある、とかいてあるけど、これはオーディオ用もカバーするとなると最高のオーディオインターフェイスがこれになってしまう。

 

最高はAllen&Heath XONE:96

 値段も高いし、馬鹿でかい。H109 x W336 x D410mm、7kg。これは現実的ではないだろう。

Allen&Heath ZEDシリーズのメリット

オーディオインターフェイスはZED-8より上の機種、ZED-6にはついていない

この用途で使う際には注意

モニターはXLR(キヤノン端子)のメスのバランス出力(左右で必要)

そうなると、手持ちのアンプつきのモバイルスピーカーだと

 

 

 

 

 

こういうのが必要

 モニターはフォーン端子(TRS)

 なので、ステレオミニプラグをフォーンに変換するこういうのが必要。

 ・ACアダプタは独自

何だこの見たことのないケーブルの形状は??壊れたらどうするのだろう??

 

 Allen&Heath ZED 6

一番コンパクトだがオーディオインターフェイスがない

 Allen&Heath ZED 8

このシリーズからオーディオインターフェイス有り

 

 Allen&Heath ZED 10

8に加えて入力系等が増えている。

ALLEN&HEATH USB搭載 コンパクト・ミキサー ZED-10

ALLEN&HEATH USB搭載 コンパクト・ミキサー ZED-10

  • メディア: エレクトロニクス
 

FXはエフェクトがついているだけ

なので、かけたい方はどうぞ。

 

Allen&Heath ZED-8を購入したものの、初期不良??? 

 モニターから音がバリバリしているのです。うーん。ということで、たまたまサウンドハウスさんで安売りしてたSoundcraft notepad-5を購入

サウンドハウスさんお勧めです。

Amazonや楽天より安いこともあるし、発想が迅速。

サウンドハウス

Soundcraft Notepad-5

 なんとセールで8500円。入力は少ないが、Allen&Heath ZED-8が初期不良か確かめるためにこちらを選択。

Soundcraft Notepad-5 ミキサー

Soundcraft Notepad-5 ミキサー

  • メディア: エレクトロニクス
 

FXになるとエフェクトもついてくる。

Soundcraft Notepad-8FX ミキサー

Soundcraft Notepad-8FX ミキサー

  • メディア: Personal Computers
 

さらに入力端子が増えたもの

Soundcraft Notepad-12FX ミキサー

Soundcraft Notepad-12FX ミキサー

  • メディア: エレクトロニクス
 

 

 Soundcraft Notepadのメリット・デメリット

メリット→価格がこなれている。

これに勝るモノないでしょう。使い方を憶える位や本当に持ち運ぶならこれ遊べます。

 

デメリット→Windowsで使うときドライバのインストールに注意!

Windowsに使うときには、電子署名をオフにしてインストールする手間が必要。

参考にしたサイトはこちら

ameblo.jp

pasofami.game.coocan.jp

 これさえできれば、問題なし。

 結局モニターのヘッドフォンケーブル問題だった。

こちらでもばりばりと音がしたので、、、ケーブルを交換して一件落着

 

 ケーブルをこちらに買えたら大丈夫でした。


 

 

結局何が必要か?

必要なもの

・ミキサー

・マイク

・マイクケーブル

上記があればとりあえず、ミキサーを通しての音声入力ができます。(ZoomでもMeetでもソフトの設定から、認識されたオーディオインターフェイスを選ぶだけ)

あると便利がなもの

・モニター用のヘッドフォン、イヤフォン、必要ならばモニタースピーカー。(自分の声を確認)

Gainをいじったり、Mixをいじったりフェーダーをいじっていればだんだん使い方分かっていきます。

 今の世の中はこういう便利な解説ありますから、こういうのを見るのがよろしいかと。


【音響機材】ミキサーの基本的な扱い方を覚えると、どんなミキサーでも使えるように!

音質にこだわるならば

・好きなマイク

・こだわったケーブル

にしていけば良いでしょう。

オーディオインターフェイスですが下の様なものでも対応可能でしょう

 

 

ZOOM USB3.0 オーディオインターフェイス UAC-2

ZOOM USB3.0 オーディオインターフェイス UAC-2

  • 発売日: 2015/04/30
  • メディア: エレクトロニクス
 

 

ZOOM ズーム ハンディオーディオインターフェース U-24

ZOOM ズーム ハンディオーディオインターフェース U-24

  • 発売日: 2016/06/05
  • メディア: エレクトロニクス
 

大きい方が入力端子が増えて、つまみが増えると調整が細かくできるので(場合によってはエフェクトが沢山ついている)このあたりを考えて選べばいいでしょう。

 

 

 注意:USBマイクは一般的にはミキサーに直接つなげられません。

コンデンサーマイクの場合には+48Vと書いてあるファンタム電源がついていることが必要。

ギター、ベースなどを使う場合にはHI-Zやギターの絵が描いてあるものの方が無難。

詳しく知りたい方は、ギター、ベース、ハイインピーダンスで検索してください。DIボックスがあればつながりますが、、、

 

BOSS ダイレクトボックス DI-1

BOSS ダイレクトボックス DI-1

  • メディア: エレクトロニクス
 

 これもパッシブとアクティブがあるので、、まあこの辺で。

 コンボジャック:XLRのオスとフォーン端子に対応しています。

コンボジャックというのはこんな感じ。

 

 

 

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

ぼちぼちブログ再開のお知らせ(2020/05/24)

ゆるーく再開していきます。

 

 

再開のお知らせ

410日でぶつっと終わってしまって何だ?

www.itsacddansyarilife.work

別に新型コロナになったとか、当然私の身になにかが起こったと言う訳ではありません。

www.itsacddansyarilife.work

引きこもった経緯

この初日から、一年以上ほぼ毎日更新してきて飽きてしまいました。

もう一つの理由は、グーグルアドセンスからBANを食らってしまい。やる気がでなくなりました。

※グーグルアドセンス=このブログに出ている広告です。一回クリックすると10円くらい入ります。年間3000円をたたきだす、私のもっとも主力ではない収入源です。因みにまだ一回も支払われておりません。

※BAN:アカウント停止のこと、英語の「BAN=禁止」からきているのでしょう。

このBANの理由は、父が家から広告を連打したために、「自己クリック」と判定されて、1ヶ月の停止となりました。

 と言う訳で父上、広告は興味のあるものだけクリックして、下のR66のバナーを「一日一回」クリックしてください。(100回しても1日1回しかカウントされません)

 

意外とこの1ヶ月で世界は変わった

緊急事態宣言→解除はもちろん

これまであんなに集まるの好きだったのがメール審議やWeb会議になって(でもWeb会議でもどんどん開催が増えているから、「会議」というのが好きな人がかなりいるんだろうな。

 飲み会も激減。形式的にやっていた送別会、壮行会、歓迎会などは軒並み中止で別に不満はでない、大体が「行けたらいく」なんていう人が多かったら存在しなくて「やりたい人だけでやる」というので良かったのだろうね。

 ライブも軒並み中止。

3月21日のハッチハッチェル

 

3月22日のMitch & Tommy

ameblo.jp

www.mitch-web.net

からは自宅に引きこもっているし。お陰で家でライブを観られるようにはなったが、やはり音質(というより音圧)では不満が残ります。

中々仙台で見られない、下記の方々のライブが配信で見られるのはうれしい

www.ban-ban-bazar.com

kcboffice.wixsite.com

happy.ap.teacup.com

izakayaband.com

願わくば配信で見たい人達もいます。

www.zahatorte.com

wadamambo.com

www.sonymusic.co.jp

抱負って程じゃないけど

山下達郎サンデーソングブックの特集の書き起こし

良い音楽とで合ったときの報告

これまでのブログの加筆修正

良いものの紹介(「いいモノは本当にいいのか」シリーズ)

を続けていこうかと。

人気記事はこちら

CDを断捨離していくブログだったのに、実は人気があるのは下記の記事

一番人気:9mm鉄板

このメーカー非推奨の使い方が皆さん興味あるみたいです。この鉄板あると料理しやすいですよ。

www.itsacddansyarilife.work

二番人気:JBL A620

もう20年使っているスピーカーですが、なぜ過去の記事のアクセス多いです。

www.itsacddansyarilife.work

三番人気:メッシュ化、プロケーブル、山下達郎のオーディオ

やはり在宅ワークが増えてこちらに興味があるようです。簡単に言うと3年前以前機器を使っていると最新型にすれば早くなります。

www.itsacddansyarilife.work

プロケーブル。ネットを見ているとファンもアンチもいるがコストパフォーマンスは最高。私のようなライブを楽しむタイプの人には音が前に出てくるのでいいだろう。

www.itsacddansyarilife.work

山下達郎のオーディオ関連。もともと一定数アクセスがあったが、2020年5月10日の放送でアクセスが上昇。(自宅からの配信で、機材について述べていたため)

www.itsacddansyarilife.work

番外編:シャプトン砥石

こちらも一定数アクセスあります。新規に「包丁も研ごう」という人も一定数いるのでしょうかね?本日も朝から包丁研ぎました。

www.itsacddansyarilife.work

そんなわけで、引き続きよろしくお願い申し上げます。

 

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

410日目Allman Brothers Band、Gov't Muleはサザンロック

f:id:lyledansyari:20200324063106j:image

 

Allman Brothers Band "At Fillmore East "

名盤!このだらだらした演奏が好き。この演奏は1971年3月のNY公演で、プロデューサーがトム・ダウド。この半年前のライブを見つけた。いいなぁ。こういうライブみたいなぁ。


The Allman Brothers Band - Full Concert 09/23/70 - Fillmore East OFFICIAL

 ストリーミングで聴けるので処分

The Allman Brothers at Fillmore East

The Allman Brothers at Fillmore East

  • アーティスト:Allman Brothers
  • 発売日: 1997/10/14
  • メディア: CD
 

ピーター・バラカンさんの推薦

 必聴13分。エリザベスリードの追憶

 

 

Chico Hamilton "The Master"

ジャズ・ドラマー。なぜかAmazonのものとジャケットが違う?

大分前に亡くなっていたのですね。

tower.jp

処分 

The Master

The Master

  • アーティスト:Hamilton, Chico
  • 発売日: 2016/11/08
  • メディア: CD
 

 

Gov't Mule

山親爺さんに勧められた一枚(のはず) 。Allman Brothers Bandの別ユニット。ここの解説が詳しい。

merurido.jp

アメリカで聴くことができたのはラッキー

itaamericanlife.blogspot.com

言ってることが昔と変わらないな、、、、

ストリーミングできけないので残留

gov't mule

gov't mule

  • アーティスト:gov't mule
  • 発売日: 2012/03/09
  • メディア: CD
 

 

Mamadou Diabate "Tunga"

マリのコラ奏者Toumani Diabateの息子。Mamadu diabate。こちらも名人。

ストリーミングできけるので処分

 

非西欧世界のポピュラー音楽

中村とうようさんの編集盤。CDはAmazonに売っていなく、本で紹介。

中村とうようさんって本当に物知り、一体インターネットない時代にどうやってあんなに調べたのだろう?

ストリーミングできけるので残留 

非西欧世界のポピュラー音楽

非西欧世界のポピュラー音楽

 

 

2/5 通算642/1913 残したモノ/チェックしたモノ 

ポチお願いします!

 

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村