41日目
本日濃いめですな
- Little Anthony & The imperials
- The Cadillacs "Crazy Cadillacs"
- The Marcels "Blue Moon"
- Paco De Lucia, John MacLanghlin, AL Di Meola
- Gotan Project
- The Beatles "Live at BBC"
- Salif Keita "The Mansa of Mali...Retrospective"
Little Anthony & The imperials
リトル・アンソニー率いるImeprials。まず聴いて下さい。全米4位まで上がった曲"Tears on My pillows" これが含まれる1958年のアルバムです。
Little Anthony "Tears on My Pillow"
このとき、18歳!!これこそ弱冠18歳と呼ぶにふさわしい。
恐るべし、名盤多いです。これはストリーミングで聴けないので残留。この頃はDoo Wopですが、60年代にはソウルグループとして活躍。
ものすごい詳しいサイトがあるのでこちらをご覧になっていただければ。
2019/08/17追記
タツローマニア34(2000年夏)で昔はリトルアンソンー二なんて全然手に入らなかった。 最大のヒットのGoing out of my headにしたって、レターメンのカヴァーは知っていた、オリジナルはFENで聴いただけだった。
The Cadillacs "Crazy Cadillacs"
でてきた!キャディラックス。NYで大人気でアポロシアターが満杯にしていたらしい、ダンスがうまいとどこかで書いてあったんですが、youtubeを探しても中々見つけられません(ダンスの善し悪しが分かるとも思えないのだが)
アップテンポの曲からバラードまで上手に歌いこなしてくれます。
山下達郎氏のアカペラGloriaは間違いなく、このCadillacsのバージョンを意識していると思います。
Tatsuro Yamashita (山下達郎) - GLORIA
The Marcels "Blue Moon"
今度はマーセルズ。誰でも知っているタイトル曲Blue Moon1961年に全米ポップチャートとR&Bチャートの両方でNo.1をとったという偉業!この時代なのに白人黒人混成というのは珍しい(60年代後半から公民権運動で、、、スライ&ファミリストーンなどが、と言うのは関連記事1、2 でどうぞ)タツローさんに白人黒人混成でひとつかみでもリエスとしよう。
THE MARCELS - "BLUE MOON" (1961)
Paco De Lucia, John MacLanghlin, AL Di Meola
スーパーギタリスト3人の共演という事で買いました。

Friday Night in San Francisco - Live
- アーティスト: Al Di Meola,John Mclaughlin,Paco De Lucia
- 出版社/メーカー: Sony
- 発売日: 1997/09/25
- メディア: CD
- 購入: 1人 クリック: 24回
- この商品を含むブログ (8件) を見る
このすごいライブ盤の続編という位置づけ

- アーティスト: Paco De Lucia
- 出版社/メーカー: Polygram Records
- 発売日: 1996/10/15
- メディア: CD
- クリック: 4回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
形容することができないんですよね。このクラスになると。
Gotan Project
ピーター・バラカン氏関連で買った一枚。私はそこまでの愛聴盤ではないですが、確かに面白い音です。
The Beatles "Live at BBC"
これがでたのは1994年になので高校一年生の時。オリジナルアルバムは親がビートルズファンで家にあった(はず)でほとんど聴いていたので、まだ聴けないビートルズの曲があるんだ!と予約して買ったはず。
買ってみたら海賊版で聴いたことある曲ばっかりでちょっとがっかりではあったのだが、好きな曲が目白押し。ビートルズの初期の曲が好きで、Larry Williams、carl Parkins, Chuck Berryなどのロックンロールから、Barrett Strong, Marvelettes,Smokey Robinson and the Miraclesなどのモータウン(関連記事1,2)Arthur AlexanderやIsley Brothers(関連記事)などに辿っていったものだ。この同じ時期にバックビートという
同時期にビートルズの初期メンバーであるスチュアート・サトクリフに焦点を合わせた映画やっていた。
音楽が最高だが、終わり方がかなりしょぼくて印象的。スチュアート・サトクリフが「なんとか」(ここを憶えていない)といって死んで終わり、という。
ちなみにサントラ最高です

- アーティスト: サントラ,バック・ビート・バンド,デイブ・ピルナー,マイク・ミルズ,グレッグ・ダリ,デイブ・グロール,ドン・フレミング,サーストン・ムーリー
- 出版社/メーカー: EMIミュージック・ジャパン
- 発売日: 1994/01/19
- メディア: CD
- 購入: 1人 クリック: 9回
- この商品を含むブログ (4件) を見る

- アーティスト: ザ・ビートルズ
- 出版社/メーカー: EMIミュージック・ジャパン
- 発売日: 2001/06/08
- メディア: CD
- 購入: 1人 クリック: 3回
- この商品を含むブログ (10件) を見る
日本で舞台で上映するらしいですね。
Salif Keita "The Mansa of Mali...Retrospective"
サリフ・ケイタはマリのミュージシャン。マリはこちら、西にはタコで有名なモーリタリアがあります。
サリフ・ケイタはアルビノで生まれてかなり大変な境遇だったらしいです。去年東京方国際会議も開かれています。
なんと言っても声が素晴らしい!ストリーミングで聴けるので処分です。
今回は3/8 通算99/344 残したモノ/チェックしたモノ
花粉症の人はポチッとどうぞ