59日目
- Lee Dorsey "Ya Ya"
- The Meters "Look-ka Py Py"
- Neville Brothers Mitakuye Oyasin Oyasin/All My Relations"
- ピーター・バラカンさんの推薦
- Professor Longhair "New Orleans Piano"
- Gershwin The best
Lee Dorsey "Ya Ya"
こちらもニューオリンズクラシックのLee Dorsey最初に存在を認識したのは、John Lennonのソロアルバム
ビートルズでもカバーしてます。愛聴した海賊版
The Beatles with Tony Sheridan - Ya Ya (Part 1&2) (Hamburg 1962)
中学生の頃に聞いていたと思うのだけど、こういう音楽に興味があったんだな。
リー・ドーシーのヒット作Ya Ya。先日なくなったアラントゥーサンが作曲。1961年全米R&Bチャート1位。上のビートルズのカバーは1962年のハンブルクのライブ。ビートルズが好きで演奏したの、売れているから人気とるために演奏したのか。そのあたりが気になります。これは処分。
The Meters "Look-ka Py Py"
ミーターズ。これは1969年発表のセカンドアルバム。名盤。今聞いても新鮮。
サンデーソングブックの中で山下達郎さんが「大滝詠一さんに出会った頃は、ミーターズに狂っていて、沢山きかされました。」なんて放送がありました。
出だしからこれですもの(音がわるい)
名曲。Funky Miracle。このギターリフは未だに斬新。ミーターズのルーツは誰にあたるんだ?
ほとんどの曲がストリーミングでカバーされていそうだが、このアルバムがないので残留
ピーター・バラカンさんの推薦
「初期のブラックロックの記念碑的な作品」
Neville Brothers Mitakuye Oyasin Oyasin/All My Relations"
昨日もでたネヴィルブラザーズ。こちらも質の高い演奏です。これはストリーミングで聞けないので残留

Mitakuye Oyasin Oyasin/All My Relations
- アーティスト: Neville Brothers
- 出版社/メーカー: A&M
- 発売日: 1996/05/14
- メディア: CD
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
ピーター・バラカンさんの推薦
「彼らの音楽の良さが全世界の人々に理解されることを願って」
ミュージック捜査線
この中でネヴィルブラザース一押しです
Professor Longhair "New Orleans Piano"
ニューオリンズのピアノと言えば、この人Prfessor Longhair。ニューオリンズの定番曲を作った。
例えば、マルディグラのテーマ曲 "Mardi Gras in New Orleans"
Mardi Gras In New Orleans - Professor Longhair
"Tipitina"こちらは上記のDr.JohnのGumboや前回のCyril Nevilleに取り上げられている。
Big Chiefこちらは60年代のヒット(前回出たCyril Nevilleもカバー)
PROFESSOR LONGHAIR - Big Chief Parts 1 & 2 - WATCH
名曲ばかり。ニューオリンズピアノスタイルの源流の一人である事は間違いありません。後はJerry Roll Mortonとかかな。
John Clearyさんも下記で述べています。この人のCDもそのうち発掘出来るでしょう。
Jon Cleary - History of New Orleans Piano
Gershwin The best
ガーシュウィンはアメリカの音楽の源流の一人だな。I got a RhythmとRhapsody in blueを作っただけでもすごい。これは処分。

- アーティスト: オムニバス,ジェリ・サザン,エラ・フィッツジェラルド,アル・ジョルスン,サラ・ヴォーン,ジェイムズ・レヴァイン,ステファン・グラッペリ,ビル・エヴァンス,バディ・デフランコ&オスカー・ピーターソン,オスカー・ピーターソン,チャーリー・パーカー
- 出版社/メーカー: ユニバーサル ミュージック クラシック
- 発売日: 2007/02/21
- メディア: CD
- クリック: 2回
- この商品を含むブログを見る
通算2/5、161/461 残したモノ/チェックしたモノ
ニューオリンズ好きはポチを!