- Kermit Ruffins "Live at Vaughan's"
- Jerry Douglas "Slide Rule"
- Nashville Jug Band
- Dan Hicks "It Happend One Bite"
- Papa Grows Funk "Live at leaf"
- The Mardi gras Indians "Super Sunday Showdown"
Kermit Ruffins "Live at Vaughan's"
ニューオリンズのヒーロー(ニューオリンズに行くとその人気が分かります)
のライブ盤、こちらも好盤。(関連記事)聴けるので処分。この聴ける盤と聴けない盤は何の違いなんだろう。
Jerry Douglas "Slide Rule"
すざましいスライドギタリストジェリー・ダグラス。初日に出てきたんだ
Alison Kraussのバンドで活躍していると言うのも書いたし。(関連記事)
HPはこちら
2014年のピーター・バラカンさんが主催のLive Magic!にも来て、見に行きました。
Jerry Douglas、Jon Clearly、Taro & Jordan(関連記事)、Stanly Smith(関連記事)、細野晴臣(関連記事)、高橋幸宏&Kyonと好みだらけでした。(KyonさんはBo Gumbosのメンバーですね、関連記事)
これはストリーミングで聴けないので残留
Nashville Jug Band
これも一枚しか作っていないバンド。ライナーを読むとエド・ダイと言う人がリーダーで、、、と色々書いてあるが、サム・ブッシュ(関連記事)くらいしか知っている人がいませんでした。演奏のクオリティが高い。
この中のDallas Ragはとっても好きな曲の1つです。この演奏を聞いて、フィンガーピッキングギターを始めたといっても過言じゃない!
Stefan Grossman - Dallas Rag RARE VIDEO
Dan Hicks "It Happend One Bite"
でてきたダン・ヒックス!日本へ3回来日しているはずだが、どれも縁がなく行けなかった。一回目は1989年これは小学生だから行けず。
二回目は2001年で学生時代(バンバンバザールが前座をしていた)これも行けず。
三回目は2009年で行きたいと思ったが留学のタイミングで行けない!と思ったら、
アメリカで観ることができた、アメリカでみた最初のライブがDan Hicksだったのを憶えています。
レシーブ二郎さんも高評価
2016年2月6日なくなっております、R.I.P。ストリーミングで聴けるんでこれは処分
Papa Grows Funk "Live at leaf"
山岸潤史さん参加の Papa Grows Funk(関連記事)これはむちゃくちゃ格好良い
danceミュージックだ!これは名盤。
The Mardi gras Indians "Super Sunday Showdown"
9曲中6曲がボー・ドリス関連という、ワイルド・マグノリアス関連商品。と思えば良いかな。 コテコテのニューオリンズファンクです。

Mardi Gras Indians: Super Sunday Showdown
- アーティスト: Various Artists
- 出版社/メーカー: Rounder Select
- 発売日: 1992/02/14
- メディア: CD
- この商品を含むブログを見る
通算4/6、198/527 残したモノ/チェックしたモノ
連休最後にポチを!