73日目
Bela Fleck & Edgar Meyer "Music For Two"
Bela Fleckこの人のすごさをどう伝えば良いのか分からない。元々ブルーグラスルーツである事は間違いないのだが、もうこのあたりのジャンルを超えて、新しい次元の音楽を作っている(そしてクオリティが極めて高い)最初聴いたときはフリージャズか現代音楽か?なんて思ったけど、しっかりとモチーフがある曲もあるし、、、まあいいや良い音楽だってことだ。
最近だとこういう人達に興味を持っていれば、Amazon Music UnlimitedでもSpotifyでもYouTubeでも聴けちゃうというの現代のメリットだな(昔は中古CD屋にいって、見つけて、財布と相談して買う必要があった)
こちらはストリーミングできけるので
Bela Fleck
Drive
こちらはストリーミングできけるので処分
Bela Fleck &Fleckstone "live at the Quick"
こちらはストリーミングできけるので処分
- アーティスト: Bela Fleck & Flecktones
- 出版社/メーカー: Sbme Special Mkts.
- 発売日: 2008/02/01
- メディア: CD
- 購入: 1人 クリック: 1回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
Tone Poemシリーズ
前回も出てきた(関連記事)名手が名曲を名器を弾くという素晴らしい企画もの。これがストリーミングで聴けるんだもんな。
Tone Poets
こちらはギターが中心で、名人達がGIbson F-5のマンドリン、Martin OM-45をひくという素晴らしい企画。
この1922年の GibsonのマンドリンはLloyd Loarと言われる超名器で超高級品で凄い値段します。最高は2000万円とか!?(弟に「誕生日プレゼント何が欲しい?」と毎年聞かれるので、「Harley Davidson」か「Rolex」か「Lloyd Loar」といったら、「なんだロイドロアー」っていわれて、数分後に「できる訳ないじゃん!」と言われました。言い弟だなぁ)1933年のMartin OM-45も数百万。とりあえず素晴らしい音色です。
ギターは値段じゃない!と言うけど、やっぱり違うんですよね。
これはストリーミングにないので残留
Tone Poems
これはDavid Grismanと盟友Tony Rice
ブックレットが貴重なので残留
Tone Poems III
こちらはMike Auldridge、Bob Brozman、David Grismanでリゾネーター中心。
ブックレットが貴重なので残留。
そのうちBob Brozmanも山ほど出てくるな。
- アーティスト: Bob Brozman And David Grisman Mike Auldridge
- 出版社/メーカー: Acoustic Disc
- 発売日: 2000/08/22
- メディア: MP3 ダウンロード
- この商品を含むブログを見る
こうやってみると、David Grisman関連多いな。
通算3/6、197/529 残したモノ/チェックしたモノ
仕事が始まっててんてこ舞いの人はポチを!