Nick Lowe "Jesus of Cool"
Nick Loweの1978年のデビューアルバム。バラカンさんも絶賛。最初聴いたときはあんまり分からなかったけど、1978年の作品でパンクが大ブームの時にこういう音楽が合ったと言うことは素晴らしいなと。私このとき1歳。知ったのは後にリトル・ヴィレッジから。
ストリーミングできけるので処分
ピーター・バラカンさんの推薦
神は告げた。「これこそが今必要なサウンドなのだ」
Rolling Stones
Beggars Banquet
1968年作品ストーンズの名作。有名作と言うべきか。教養として聴いておくべき一枚。好き嫌いは別として。
ストリーミングできけるので処分
ピーター・バラカンさんの推薦
ストーンズ第二期黄金時代を告げる力作登場!
Let it bleed
こちらは1969年作品。コチラも有名。やはり面白いのがLove In VainのRy Cooderのパクリ事件でしょう。まあこの話はレシーブ二郎さんから教えてもらったのだけど。
Ry Cooderの参加は当時は知らなかったけど、ストーンズではこのアルバムが一番好き、出だしのGimme Shelter, Love In Vain, Contry Honkの流れはたまらない。
ストリーミングできけるので処分
ピーター・バラカンさんの推薦
ハイドパークでは彼らは豆粒にしか見えなかった。
Dave Tarras "Yiddish-American Klezmer Music"
ユダヤ系の民謡をルーツに持つKlezmerというジャンルの音楽Dave Tarrasはこの音楽のパイオニアらしい。WIKIみたら「ドナドナ」や映画「シンドラーのリスト」の音楽などがある、らしい。あんまり共通点分からないな。
ストリーミングで聴けるので処分。
Yiddish-American Klezmer Music - 1925-1956
- アーティスト: Dave Tarras
- 出版社/メーカー: Shanachie
- 発売日: 2005/06/20
- メディア: MP3 ダウンロード
- この商品を含むブログを見る
0/4、通算428/1179 残したモノ/チェックしたモノ
ポチお願いします。