最大のデメリットの一つは、セブンイレブンでつかえない!(2019/06/09追記)
確かにここにはセブンイレブンがない!!これはかなり痛い!
GWにハッと気づいた。
チビを担ぎながらコンビニでお茶を買おうとしたときに
財布からクレジットカードを出そうと思ったら、「手元にある楽天ペイで良いじゃない?」と
メリット
スマホが財布になる(クレジットカードを財布から出す必要がない)
これまではモノを買うとき、
レジに行く→財布からクレカを出す→店員に渡す(あるいはカード読み取り機に自分で差し込む)→必要時サイン→レシートを受け取る
と言う一連の流れが
レジに行く→携帯のQRコードを見せる→読み取り
の3手ですんでしまう。(レシートはメールに送られてくる)
ポイント還元率が高い(多分今だけ)
GWはこんな感じだったし
4月にこんなキャンペーンもありました。
無駄遣いをしない前提ならば、ポイント還元分が安くなる訳で、これはメリットがある。
楽天カード+楽天ペイで還元率アップ
楽天カード・・・1%の還元率
楽天ペイ・・・0.5%の還元率
楽天ペイ+楽天カード=0.5+1.0%の1.5%の還元率となって、これはクレカ単体で使いよりも還元率が高い。
期間限定ポイントをつかえる
楽天ペイの最大のメリットはこれ
SPU(スーパーポイントアッププログラム)やお買い回りのポイントは「期間限定ポイント」なので、使わないと失効=ゴミになります。
これまで使い道がなくて余計なものを買っていた限定ポイントが決済する場所が増えれば、例えばタクシーや日用品を買うところでつかえれば、この期間限定ポイントも現金に近い使い方ができます。
デメリット
決済上限がある
例えばコンビニでは4000円
金券、公共料金にはつかえない
アマゾンギフト券、収納代行(水道、電気、ガス)、切手、葉書。
一部では行政指定のゴミ袋(未確認)
そういえば最近は切手もクレカで決済出来ますね。(VISA,Masterのみ)
政治家って今も切手を経費で買っているのか?
決済場所が限られている。
まだコンビニやチェーン店がメインです。
携帯の電源が入らない場合はつかえない。
画面を見せての決済なので、画面がつかなくなったらどうなるんだろう?
ひび割れた画面で決済出来るのか??
携帯つながらない場所ではつかえない。
通信エラーだと決済出来ないようです。
システム障害などではつかえないだろう。
連休明けの5月7日、大規模な通信障害がありましたよね。このときはダメでしょう。
停電の時もダメだろう。
読み込み側の機械がダメでもダメ。
楽天生命パークでは便利(人によっては)
こちらの記事も参照
世の中がこちら(キャッシュレス)に動いてきてますので、この流れは変えられないでしょう。
得出来るウチに使うのが吉。
「々」を出したいときには「どう」といれるとでます!へぇーと思った方はポチを!