- なかなか魅力的な楽天KOBOのセール
- ポイント還元は最大15%
- クーポン併用可能がメリットあり
- SPU対策にもなる。
- 本を沢山読むならば、電子書籍はメリットが多い
- 端末が必要か?
- コスパ最高のKindle
- 子供はiPadがすき
- 最近は携帯で十分本読めます。
- オススメの本
- 結論:5月にはいったら5000円を電子書籍で買う。
なかなか魅力的な楽天KOBOのセール
昨日の楽天ペイより
こちらのサービスの方が魅力的です。
ポイント還元は最大15%
5000円・・・500ポイント(還元率10%)
15000円・・2000ポイント (還元率 13%)
20000円・・3000ポイント (還元率 15%)
クーポン併用可能がメリットあり
2000円以上・・・・10%OFF
3500円以上・・・・15%OFF
5000円以上・・・・20%OFF
10000円以上・・・25%OFF
SPU対策にもなる。
使ったサービス分だけ、楽天市場のポイントが+1倍になるサービス。
私は、楽天プレミアムカード(+4倍)、楽天銀行+楽天カード(+1倍)、楽天証券(+1倍)、楽天TV(+1倍)、楽天アプリからかうので(+1倍)、KOBO+ブックス(0.5+0.5=1倍)で概ね10倍あります。
2019年4月1日よりポイントは改悪しましたが。
楽天KOBO 1000円以上で0.5倍
楽天ブックス 1000円以上で0.5倍
となっています。以前の記事をどうぞ
本を沢山読むならば、電子書籍はメリットが多い
本の質感が、、、なんていう人はあまり本を読まない人に多い印象です。しかも
写真集なら理解出来ますが、タブレットの解像度が高くなれば大して問題ではないでしょう。
・かさばらない
・検索ができる
・携帯などで持ち運びが容易。
昔は旅先で本を買って、読んで捨てる、という感じでしたが、その必要もなくなりました。
端末が必要か?
一応、楽天KOBO端末→楽天、kindleタブレット→アマゾンという事になっています。
コスパはKindle端末が圧倒的
こちらにあるように脱獄すればできますが、自己責任で。
脱獄ってこういう事です。
iPadなら両方ともアプリで読める(コスパは悪い)
日本人ってiPad好きですよね、みんな持っている。確かにデザインは良い。これにKindleアプリと楽天KOBOアプリをいれればリスクを負わずに両方読める。
ただ、コスパは圧倒的に悪い。
私の意見としては「タブレットはコンテンツを消費するモノ(金を生み出さない)」なのでそれほどお金かける必要はないだろう。(一部の絵描きなどを除くが、そういう人は100人に一人もいないだろう)
コスパが悪いiPad
まあ、良いものは良い、とある程度長く使うならば対したことがないという考えもありますが、この値段だと傷ついたりするとへこみますよね。

Apple iPad?Pro (11インチ, Wi-Fi, 64GB) - スペースグレイ
- 出版社/メーカー: アップル
- 発売日: 2018/11/07
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る

10.5インチ iPad?Air Wi-Fi 256GB - シルバー
- 出版社/メーカー: アップル
- 発売日: 2019/03/28
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
中途半端な楽天KOBO
高級感もコストもなんとも難しい立ち位置になりました。
|
コスパ最高のKindle
ほとんど原価らしいですね。そりゃ勝てない。古い記事ですがこちら

Fire HD 10 タブレット (10インチHDディスプレイ) 32GB - Alexa搭載
- 出版社/メーカー: Amazon
- 発売日: 2017/10/11
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (7件) を見る
この値段なら上記の脱獄をするのはありかも。
子供はiPadがすき
チビに「どっちでみる?」ときくと、KindleよりもiPadを選びます。(4歳の方)このあたりはなんでなんだろう。
最近は携帯で十分本読めます。
私の携帯、ちょっと大きめなので本を読む分には便利(大きくて重くて、カミさんには不評)
Chrombookよりスペックが上です。

ASUS Chromebook Flip C101PA シルバー 10.1型ノートPC【日本正規代理店品】CP1 Hexa-core/4GB/eMMC16GB/C101PA-OP1/A
- 出版社/メーカー: Asustek
- 発売日: 2017/12/12
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
オススメの本
データをキチンとみようと、と言う話。
|
人間は不合理に動く、という事をお金の関わるところで。
|
私の尊敬する高田純次さんの本
元気になれます。何がすごいって、「適当にやってこれですごいのに、狙っていたらもっとすごい」という点。
|
|
結論:5月にはいったら5000円を電子書籍で買う。
5000円・・・500ポイント(還元率10%)
5000円以上・・・・20%OFF
SPU分をゲット
が現実的なゴールでしょうか。
ポチをどうぞ!