- 家で美味しいお好み焼きが食べたい!
- 仙台の名店「むかご」の観察
- 池波正太郎の「どんどん焼き」
- キャベツ焼きへの憧れ
- そういえばアメリカでのお好み焼きは美味かった。
- ネット上には厚い鉄板を売っている店がいくつか
- まずは、小さめの鉄板で試し。
- カセットフーおよびIHで成功!!
- 次は大きいのにしよう、IHを二口またいでつかえるか?質問した。
- 鉄板工房に9mm厚 Lサイズ [ 350×600mm ]を注文
- 今日は広島風お好み焼きです。
- 手入れ
- メリット
- デメリット
家で美味しいお好み焼きが食べたい!
オタフクさんのレシピ通り作ると、かなりうまくのですが、あと一味足りなかったのです。
仙台の名店「むかご」の観察
20年以上通い続けていて、油をラードで行うとか、生地の硬さなんかをよく観察していて進化しましたが、まだ足りない。そういえば最近行っていないなぁ。
池波正太郎の「どんどん焼き」
改築した際に、どんどん焼き用の大きな鉄板を備えた食卓をつくり、、、
というくだりがあり、影響を受けました。
キャベツ焼きへの憧れ
関西に「キャベツ焼き」なるものがあるらしく
ずっと憧れており、以前大阪出張の際に食べるチャンスを得て感動しました。
家で近い味を出すにはどうすれば良いのだろう?
この記事をみてピンときました。
「鉄板は厚さ2cmもありますし」
これだ!と思ったわけです。ホットプレートでも表面は熱いが、その上まで熱は届かない訳で、厚い鉄板ならば、蓄熱量が多いために、このような料理に最適だろう!と考えた訳です。
そういえばアメリカでのお好み焼きは美味かった。
日本食があまりなかっただけかと思ったけど、この鉄板のお陰も多分にあったに違いないと思い。
アメリカで使っていたのはこちら
amazonでは売り切れ、こっちなら売っているみたい。
![RoyalGourmet Cast Iron Double Play Reversible Grill Griddle, 15' L x 9.4' W [並行輸入品] RoyalGourmet Cast Iron Double Play Reversible Grill Griddle, 15' L x 9.4' W [並行輸入品]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51US98kfx4L._SL160_.jpg)
RoyalGourmet Cast Iron Double Play Reversible Grill Griddle, 15' L x 9.4' W [並行輸入品]
- 出版社/メーカー: Royal Gourmet Corp
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
ネット上には厚い鉄板を売っている店がいくつか
例えばこちら、6mm
ここでは6,9,12mm
似たようなこと考える人がいるモノだな。
まずは、小さめの鉄板で試し。
これでIHでうまく行かなかったら困りますから、家にあるイワタニのカセットコンロでつかえるように、こちらで試してました。
これがウチのカセットコンロ。風よけがついている。もしアウトドアでするときにも便利と思って買いました。(炭火みたいに火力がシビアなところで料理をする気になれない、火力コントロールができるガスが好きです)
こんな感じでのせられます。
カセットフーおよびIHで成功!!
IHで9mm厚ができる事がわかりました。
こちらが使い込んだ鉄板です。
次は大きいのにしよう、IHを二口またいでつかえるか?質問した。
回答はこちら。
ーーーーここからーーーーー
店の鉄板はIHでもご使用する事は可能ですが、2口のIHをまたいでご使用となると
鉄板全体が加熱されるまでに時間がかかるかと思います。
また厚板であればあるほど、加熱までの時間を要します。
IHでも鉄板を加熱し、検証済となりますが1口のみでの検証となりますので
2口をまたぐご使用については未確認となります。
IH部分でない所は加熱されないので、鉄板全体の加熱となると相当時間がかかるかも、と
個人的な意見ですが感覚的にそう思います。
ガスコンロでは2口をまたいでご使用、またサイズも350×550mmで使用実績もありますが、
IHとなると少し不安な部分もあります。
加熱してしまえば、熱を均一に保ち、蓄熱もあるので充分にお楽しみいただけるかと
思いますが、時間がかかるという点については今一度ご確認いただけると幸いです。
的確な回答が出来ず申し訳ございませんが、ご参考いただけると幸いです。
ご検討の程よろしくお願いいたします。
ーーーーここからーーーーー
あとは自分で試してみよう!
鉄板工房に9mm厚 Lサイズ [ 350×600mm ]を注文
IHの部分がおおむね55×35cmだったので、下の部分がキチンと入る様なサイズにしました。
約1年使った感じがこんな感じ。火力の強いIHの部分が黒くなっております。
試作で買ったものサイズ感はこちら
今日は広島風お好み焼きです。
鉄板をおくとこんな感じ(再掲)
材料
生地はだし:薄力粉:牛乳=2:2:1
焼きそばはマルちゃんがベスト
キャベツ、もやしは適宜
豚バラ
天かす(美味しい方がよい、天ぷら屋からもらってくるのが最高。オタフクからでている天かすは良い意味で個性がなく邪魔しない)
イカ天は味のバランスがくずれるので入れない(ベストのイカ天を見つけられていない)
大葉は名店「電光石火」さんで、美味しかったのでパクりました。
生地をのばしましょう
中心からお玉でクルクルと
キャベツ→もやし→天かす→豚バラ
全部のせたら残った生地を少しかける。
ひっくり返す。
へらを入れて、簡単に動けばOK
少し焦げたがこれは火力強すぎた。まあ、家庭用なので気にしない。
麺の用意
動かさないで少し時間をおくとカリカリになって美味しい。
ちょっとだけケチャップをのせて隠し味。
シソをのせる
上記の電光石火さんへのオマージュ。お勧めです。動物性の脂と大葉は相性が良い。
たまごの上にのせる
完成写真は何故か撮れていませんでした。オタフクソース、マヨネーズ、青のり、胡麻をかけて完成。
紅ショウガは味のバランスがくずれるから載せない(彩り的にはベスト)
削り節は好みで。
手入れ
熱いうちに大まかな汚れを落とします。へらでこする。こびりついたところは氷を載せてこするとうまくいく(水はあっという間に蒸発するからお勧めしない)チビ達の着なくなった服を一枚捨てることにして、それで拭き上げて、油を塗っておく(サビ予防)。次回の料理の時に油を拭き取るのを和ずれずに。
メリット
・お好み焼きには最高
・鉄板焼きもうまくできる(野菜焼くだけで美味しい)
・焼きそばも美味しい。
・いざというときに防弾につかえる
デメリット
・もの凄く重い。この大きい鉄板で17kg、小さいので4kg。外へ持っていく気にはなれない。
・中々冷めないので片付けられない(おいておくしかない)
ちなみに横から見た厚さはこのくらい。鉛筆より少し厚い感じです。
今度は大阪にイカ焼きを食べに行って、、、イカ焼きを作りたいなぁ。鉄板とこのプレスがあればできる気が、、、、
※ガスで二つにまたがってつかえますか?(2019/08/02追記)
恐らく可能ですが、ガス器具のメーカからは推奨されておりません。自己責任で。
ガスの場合温度の感知機がついているので、そちらでガスが自動的に止まる可能性があります。
参考になったらポチを!